
ベースブレッド定期購入はじめたけど、やめようかな…



記事を見てから考えよう
お得な定期購入を始めている方はたくさんいると思います。
そんな皆様へ、ベースブレッドは体にどんな影響をもたらしているのか一緒に考えてみましょう。
味、金額、栄養素、メリット、デメリットあらゆる方向から考え、これからも続けるのか
それともやめるのか参考にしてください。
また、これから食べ始めようかなという方も参考にしてください。
この記事では完全栄養食ベースブレッドは食べ続ける価値があるのか、やめた方がいいのか
そして購入までの流れがわかります。
結論としては、栄養は満点なので味が好きで金額に抵抗がない方は定期購入を続けるべき。
栄養を考えて、自炊する方は不要ですのでおやつ程度に買ってください。
ベースブレッドとは何か?





美味しいから買ってるけどそもそも、ベースブレッドって何?
ベースブレッドの特徴
ベースブレッドとは、1食(2袋)で1日に必要な栄養素の3分の1を摂取できるという、新しいタイプの食品です。
これは「完全栄養食」とも言われ、バランスの良い栄養摂取を実現することが可能です。
ベースブレッドは、糖質が少なく、たんぱく質と食物繊維が豊富な食品で、体に必要なビタミン・ミネラル26種を全て含んでいます。そして、合成保存料と合成着色料を使用していない点も特徴的です。
ベースブレッドの栄養成分は、健康や美容に様々な効果をもたらします。
たんぱく質は筋肉を作り、体の修復や成長を助けます。食物繊維は腸内環境を整え、便秘解消やダイエットにも役立ちます。
そして、ビタミン・ミネラルは、体の基本的な機能を支える役割があります。
ベースブレッドの栄養成分





ベースブレッドの栄養成分は体にいいの?
糖質が少ないので、血糖値の急上昇を防ぎ、空腹感を抑えることができます。また、合成保存料や合成着色料を使用していないため、体への負担が少ないと考えられます。
👆 ベースブレッドの栄養成分
BASE BREAD®に含まれる栄養素は、下記のとおりです。
下記は、1袋分の栄養素です。BASE BREAD®は、1食2袋で完全栄養になります。
【BASE BREAD®プレーンの栄養素】
https://basefood.co.jp/
栄養成分表示 栄養成分表示
1個当たり熱量 205kcal(9%) たんぱく質 13.5g(17%) 脂質 5.4g(9%) n-3系脂肪酸 0.4g(22%) n-6系脂肪酸 1.6g(17%) 炭水化物 23.9g(7%) 糖質 20.7g 食物繊維 3.2g(17%) 食塩相当量 0.5g(7%) 亜鉛 1.6mg(18%) カリウム 469mg(17%) カルシウム 114mg(17%) クロム 1.7μg(17%) セレン 9.6μg(34%) 鉄 1.4mg(20%) 銅 0.2mg(22%) マグネシウム 68mg(21%) マンガン 1.4mg(36%) モリブデン 48.2μg(193%) ヨウ素 25.4μg(20%) リン 173mg(19%) ナイアシン 8.5mg(66%) パントテン酸 1.1mg(23%) ビオチン 8.6μg(17%) ビタミンA 176μg(23%) ビタミンB1 0.4mg(34%) ビタミンB2 0.3mg(20%) ビタミンB6 0.4mg(32%) ビタミンB12 0.4μg(17%) ビタミンC 19mg(17%) ビタミンD 1.2μg(23%) ビタミンE 1.4mg(22%) ビタミンK 26.5μg(18%) 葉酸 108μg(45%)
1食に必要な栄養素がすべてとれる完全栄養食
全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、 おいしさと高い栄養価の両方を実現
かんたんで、おいしくて、からだにいい、現代人のためのあたらしい主食
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸 炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースブレッドを選ぶ理由





ダイエットにベースブレッドを選ぶ理由は?
ベースブレッドのダイエットへの効果
ベースブレッドを選ぶ理由は、健康的なダイエットに有効であることや、他の完全食と比較しても優れた特徴を持っているからです。
ベースブレッドは糖質が少なく、たんぱく質と食物繊維が豊富なため、満足感が得られつつもカロリーコントロールが可能です。
これは、健康的なダイエットに大いに貢献します。また、ビタミン・ミネラル26種も含まれているため、栄養不足に陥ることなくダイエットを進めることができます。
他の完全食と比較して、ベースブレッドは合成保存料や合成着色料を使用していないという点が特徴です。
また、1食分の栄養がしっかりと摂れるため、手軽に栄養バランスの良い食事を摂ることができます。
これは、忙しい現代人にとって大きなメリットと言えるでしょう。
他の完全食とベースブレッドの比較



他の完全食とベースブレッドの違いは?



自信の生活スタイルや味、一番気に入った物を取り入れてみよう
ベースブレッドを続ける利点
定期購入者の体験談



定期便は楽だよ
ベースブレッドの定期便は、継続して利用することで手間なく健康的な食事を確保できる大きなメリットがあります。
定期購入者の体験談によると、その手軽さと利便性が評価されています。


ベースブレッドのアレンジメニュー



パンだからさまざまなアレンジができるよ
また、ベースブレッドはアレンジメニューが豊富で、毎日同じ食事にならないよう工夫することも可能です。
これにより、飽きずに長期間続けることができます。
ベースブレッドをやめた人々の声
ベースブレッドの口コミ分析結果
一方で、ベースブレッドをやめた人々の声も大切です。いくら優れた商品でも、全ての人に合うわけではありません。
そのため、自身のライフスタイルや体調と照らし合わせながら、適切な摂取方法を見つけることが重要です。
ベースブレッドを続ける利点は多く、健康的な生活を続けるための一助となるでしょう。しかし、あくまで一つの選択肢であることを忘れず、自分に合った食生活を見つけることが大切です。
ベースブレッドをやめる理由


ベースブレッド使用者の悩みと対策



皆のベースブレッドをやめた理由は?
ベースブレッドをやめる理由は、味や価格、また代替品の存在などが考えられます。
ベースブレッドを食べている方の悩みとしては、個々のライフスタイルや健康状態に合わない場合があるかもしれません。
例えば、ベースブレッドの風味や食感が好みでない場合、毎日の食事として続けることが難しいでしょう。
また、特定の栄養素を多く摂取する必要がある場合や、一部の成分にアレルギーがある場合なども、ベースブレッドの利用を見直す理由となるかもしれません。
ベースブレッドをやめた後の体調変化
ベースブレッド使用後の効果と体調変化
ベースブレッドをやめた後の体調変化や栄養管理は、個々のライフスタイルや体質によりますが、いくつかのポイントが考えられます。



ベースブレッドやめた後の体調変化は?
ベースブレッドは1食(2袋)で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れるとされています。
したがって、ベースブレッドをやめた後は、他の食品から必要な栄養素を摂取することが求められます。
ベースブレッドを毎日の食事の一部としていた場合、その分の栄養補給をどのように行うかが重要です。
また、ベースブレッドを使用していた期間中に体調の変化や効果を感じていた場合、それらが続くかどうかは個々の体質や代替食品の選び方によります。
例えば、ベースブレッドのたんぱく質や食物繊維の摂取によって便秘改善や満腹感を感じていた場合、それらの栄養素を十分に摂取できる食事を心掛けることが必要です。
これからベースブレッド生活を始める方


購入方法



コンビニで試して、気に入ったら定期購入!


定期購入



コンビニで買い続けると高いよ!
コンビニは価格が高く設定されています。
Amazonや楽天も同様に公式より高くなってしまいます。
公式の定期購入が最も安価になる為、まずは少量の味見をして気に入ったら定期購入を検討しましょう。


まとめ


今やコンビニで見かけない事はない、BASE BREAD (ベースブレッド)。
コンビニでは割高なので、定期購入をおススメします。やめようかなと思っている方は今一度自身の体調に
どんな変化があったのか見直してみましょう。
味や価格に満足いっているのならば、継続して簡単に栄養を摂取していきましょう。
これからお考えの方は関連記事も参考になさってください。




コメント