プロテインスムージーを飲もう激うまシェイクはこちら!

ミニマリスト生活と断捨離のコツ【断捨離手順と考え方】

ミニマリストになりたい!

そう考えている人は多いのではないでしょうか?

部屋は散らかっているよりは綺麗な方がいいですよね?

生活費は多いより少ない方がいいですよね?

生活は寂しいより、充実している方がいいですよね?

私の思うミニマリストのメリットはこんな感じです。

ミニマリストといえば断捨離

ここから全てが始まります!

捨てる!

でもミニマリストは捨てるだけではありません。

そこから何が得られるのか?こに記事ではそもそもミニマリストとはそしてものを減らした先にはないがあるのか

目指す価値はあるのかお伝えします!

結論としてはミニマリストにならなくても、考えを取り入れて人生はよくなる

それが私の答えです。

目次

ミニマリストってなに?

物が少ない生活って何がいいの?

・部屋が綺麗
・物を探さなくていい
・大事な物に囲まれる

私が思うにこちらが大きなメリットになると思います。

一番目は部屋が綺麗だといいですよね?

部屋が汚い方が、何か創作意欲が湧くとか、机が汚いけど仕事ができるとか

そんなのは一部の天才か何かでしょう

トレーニー

普通の人は綺麗な場所がいい!

二つ目はものが少ないと、探すことが減りますよね。

これも当然ながら、どこに何があるのか極端に言うと家にものが10個しかなければ覚えることができますよね。

これはいつかいるだろうと思い、撮っておいたけどいつかには見つからない

トレーニー

あるある!!!

最後に少ない物の中で

一軍に囲まれた生活

見る物全て自身が気に入り、購入したものだけに囲まれることはとても素晴らしい環境

いつも使うものしかない、そんな状態ができると心にゆとりを持って生活できるでしょう。

トレーニー

全て一軍

よくある誤解「全部捨てるの?」

という話をするととにかく全部捨てること

と思われる方も多いでしょう。

流石にそんなにすぐ捨てることはできませんし

家族がいれば、当然物に対する価値観が違います。

捨てた後に喧嘩になるようなことは避けないといけません。

よく話し合い、価値観を共有することが大切なポイントでしょう。

先走らないで!!!

断捨離の始め方

まずはここから!初めての断捨離

ゴミを捨てる!

ほんとこれからです笑

ゴミありますよね?

明らかにゴミだけど捨てずに溜まっていませんか?

それはゴミです。

ゴミを捨てましょう。

迷ったときの「質問」

それはいる物?

トレーニー

いつか使うかも

いつかは来ないです。

いつか・・・それがもしきてしまって、どうしてもいるならその時に買いましょう。

小さな成功体験から始めよう

はじめは抵抗がありますよね。

なかなか捨てることが出来ません。

だからゴミから捨てましょう笑

それから次に進んでください。

場所別・断捨離のやり方

自分の部屋をスッキリさせるコツ

部屋は様々ですよね。

まずは机の上から始めましょうか?

机には

何かをやる時、それに必要なものだけおいてください

それ以外は置かないことです。

ですので通常時は何もおいていない状態を保ちましょう。

これは仕事術にもつながっています。

トレーニー

クリアデスク!

服の選び方・減らし方

服多いですよね?

その服はいつからそこにありますか?

いつきますか?

なぜ買いましたか?

そもそも服の存在を忘れていませんか?

気に入る服は限られます。着なければ不要です。

ここは大量に出てくるはず。

おすすめ服の処分方法

リサイクルショップの

リサイクルボックスに投げ込む

少し前は、まとめて服を持っていくと値段がつかない物も引き取るサービスがありました。

しかし逆に費用がかかり、引き取りも不可なお店があります。

そんな中服を無料で引き取り、世界中の困った人たちに配ってもらえるサービスがあります。

各地域に大型リサイクルショップには設置していることもあります。

実際に服がどうなっているかはわかりませんが

わざわざ二束三文の服を売り、中には引き取れませんと返されるよならば捨てたほうが早いです。

あなたの時間は有料です。

さあ世界のために服を捨てましょう。

勉強道具や本の整理術

本は邪魔になりますよね。

今は電子書籍が増えたので全く持っていない人もいるでしょう。

しかし紙の本も良さがあります。

子供の絵本なども大きいですが、これはなかなか捨てられません。

これは夫婦で話し合い決めましょう。タイミングもあるかとおもいます。

アプリやメールの整理

いらないアプリがありますよね?

トレーニー

えっ・・・まあたくさん

おすすめアプリ整理術
一度全て消してください。
使っていなかった物は思い出せないので、2度とインストールしません。
いるものは必要になった時点でインストールしてください。

インストールで一つルールを決めてください。

スマホの1ページを超える時はアプリを1つ消す!

私はスマホを入れ替える時に、全て消しました。

使う時に少しづづ戻して、今は1ページしか使っていません。

スッキリしておすすめですよ。

続けるための簡単習慣

物を増やさない買い物のコツ

こちらもアプリと一緒です。

増やした時は増やした分だけ減らしましょう!
これで物の数自体は増えなくなります。

服は特に入れ替えよう!

あとはネットで買い物をする時におすすめの方法

カートに入れて、3日待ちましょう。

浪費のものであれば、一度カートに入れてみて考えましょう

セールでいますぐに買わないといけない物ありません。

逆にセールが過ぎても、やっぱりいると思える物は買った後もより大切に使えるでしょう。

ちょっと損した分使うはず。

基本的に物を買うときは

必要になったタイミングで一番安い物を買う

セールに惑わされないように、上手な買い物をしましょう。

SNSや動画の時間も減らしてみよう

こちらはデジタルデトックスとも呼ばれますね。

今はスマホでとんでもない時間を持っていかれます。

布団で永遠にショート動画を見たことは誰しもあるでしょう。

問題は

ショート動画で得るものが少ない

時間ばかり使ってしまい、パソコンの技術を覚えてブックマークしたとしてもそれはまた見るでしょうか?

勉強の動画ならまだしも、ショート動画は減らしましょう。

ミニマリスト生活で変わること

時間が増える!

ここまでくるとわかりますよね?

・物を探さなければ時間が増える
・物を買わなければ時間が増える
・ショート動画を減らせば時間が増える

みな同じ時間軸で生きています。

物が多ければ一生探さなければなりません。

さあ物を減らしましょう!

勉強や趣味に集中できる

時間が増えれば、違うことに時間を使うことになりますよね。

当然のことですが、何か新しいことに取り組むと何かの時間を当てることになります。

何に時間を使いますか?動画はおすすめしません。

幸せに生きるために時間を使いましょう。

そして使うにはまず時間を空けましょう。

無駄に買い物に行く時間をやめましょう。

お金が貯まりやすくなる

物が減りました。

時間が空きました。

お金がたまります笑

当然の流れですよね。
単純に物を買わなけらばお金が減りませんからね。

自分らしいミニマリスト生活を見つけよう

完璧を目指さなくてOK

まずはゴミを捨てる。

ゴミでも服でもアプリでもいいです何か捨てて整理してみましょう。

1日で成せる物ではありません。

偉そうに言ってますが、私もまだまだ物に囲まれています。

一歩一歩

明日からできる小さな一歩

やっぱりゴミを捨てる。

この記事をスマホから見ている方も多いでしょう。

スマホアプリ消してみませんか?

メールでもいいでしょう。

小さなことから捨ててみましょう。

断捨離で心もスッキリ!

ゴミに次のステップに入ると心はスッキリします。

私もずいぶん捨てましたが、子供の思い出の物や本などはまだまだです。

しかし、デジタル的な物はスッキリしました。

お金は溜まりやすい状況になりました。

現物でもデジタルでもいいです少しずつ進めて行きましょう。

いつかは来ません。今を大事にしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次